「厚生労働省が行った平成25年度の「食肉検査法情報還元調査」によると、屠畜場に連れてこられた豚の約60%、牛の約66%が、病気のため全部、あるいは一部が廃棄されている」→ news.nifty.com/cs/item/detail…
— きっこ (@kikko_no_blog) 2016年6月22日 - 21:31右が雄、左が雌 珍しい雌雄型のオオムラサキ、小川で羽化…感動した saitama-np.co.jp/news/2016/06/2…
— jose_medel地獄の底へUターン (@jose_medel1945) 2016年6月22日 - 22:01乙武氏別居報道 離婚協議か :@niftyニュース s.news.nifty.com/topics/detail/…
— jose_medel地獄の底へUターン (@jose_medel1945) 2016年6月22日 - 22:09部下にラーメンの汁かけられ自信喪失し失踪 幹部自衛官を懲戒免職 #ldnews news.livedoor.com/article/detail…
— jose_medel地獄の底へUターン (@jose_medel1945) 2016年6月22日 - 22:21よく引き合いに出されるシンガポール国立大について、私の知ってるケースをいくつか。基本的に恐ろしい程の業績主義で外国人教員比率も高い(シンガポール人比率は3割程度)。Assistant Prof.→Associate Prof.→Professorのそれぞれの昇任に厳しい業績審査。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 21:52Associate Prof.の昇任基準は英語単著2冊以上とかそんな基準。Professor職はさらに基準が厳しい(…が、シンガポール人がなる場合は比較的緩いらしい)。アメリカ人に聞くとシンガポール行くのは島流しみたいな感覚らしいけど、業績主義でサラリーも悪くないので結構流れる。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 21:55優秀な外国人教員はAssistantとかAssociateで来て適当に業績積んで何年かして他の国に移っていく(外国人で10年以上いる人は少ないと思う)。外国人教員の回転率は早いので、教授クラス・管理職クラスはたいていシンガポール人。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 21:58つまり①助教~准教授クラスのポストで言えば、外国人教員比率は高く、その分シンガポール人研究者比率は少ない、②教授ポスト以上はシンガポール人が多い。①の流動性が高く、随時優秀な外国人研究者が入れ替わるから、国際的な業績は多く稼げる。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 22:04シンガポール人にとっては最初の専任になるレベルで相当選抜されるけど(だからシンガポールの専任教員は少ない)、専任になってしまえばあとはほぼエスカレーターで昇進。外国人教員にとっては助教~准教授クラスくらいはいいけどそれ以上上に行こうとすると、シンガポール人じゃないと厳しい。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 22:06シンガポール方式は国際的なプレステージを高める上では合理的なのだけど、英語で授業をする前提で考えると、①自国民のエリート教育は優秀な外国人が行えば良い、②それで競争に勝ち上がってきたごくごく一部の優秀なシンガポール人が教授になって大学運営を行えば良い、ここまで割り切れるかどうか。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 22:11ちなみにNUSでは教授はだいたい学科に1人か2人、教授のいない学科も珍しくないし、学科長はたいてい准教授クラスがやってる(教授は学部全体で数人程度で、学部長は教授クラスがやってる→ほぼ全員シンガポール人)。おそらく物凄く合理的なんだけど、組織形態はかなり独特。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 22:17まあ良し悪しは別にして、シンガポールとか香港は基本外人部隊ということですね。ただアジアで首位を狙うならそういうところとも戦っていかなけれならない。。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 22:43まあ私の趣旨としては、シンガポール方式を真似るというより、いまの日本の大学の持ってるリソースでこのクラスのところと戦うにはどうしたら良いのか(無論、戦わないという選択もあり)、そういう具体的戦略なしに数字だけおってランキングがどうのこうの言うのは論外ですよ、といったあたりですね。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 22:59シンガポール商法のひとつに小規模な国際会議を開いて、世界中の有名研究者を招聘して、そのペーパー類をもとに本を出版するというものがあります。編者はNUSの先生になるし、有名研究者が執筆してるのでよく読まれ、引用もされやすいし、結果NUSの国際的評価も上がるという。
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 23:02NUSのARI(アジア研究所)でこのやり方してるんだけど、ARIではこの手のプロジェクトが年に20くらい走っていて、これを運営するためのvisiting postも分野ごとに複数ある。まあこういうところは見習っても良いんじゃないかと思う。もちろんお金はかかりますけど…(^_^;)
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年6月22日 - 23:05ノルウエーの知人からメール。私だと名乗る人物から、姉の葬儀のため東京からフィリピン経由でオスロに飛ぶ際のビザの代金でトラブルがあったので助けてほしいと電話があったのだそうだけど、どうみてもオレオレ詐欺的な一件。共通の友人であるカナダの学会長にまでメールで連絡する手の込んだ手口。
— 森口祐一 (@y_morigucci) 2016年6月20日 - 22:11今度は南アフリカに電話があったらしい。もう一人の私はケープタウンでの姉の葬儀に向かっているらしい。一つ前のTwはやや不正確で、トロント在住の学会長になりすましてyuichiを助けてやってほしいというメールを同時に送りつけている。メールと電話の二重なりすまし国際オレオレ詐欺。
— 森口祐一 (@y_morigucci) 2016年6月20日 - 22:25昨夜発生した、私を騙る電話とトロント在住の学会長を騙る援助依頼メールは、オランダのライデン大学の20年来の知人にも届いていた。彼曰く、声が違ったのですぐわかったよ、と。それにしても、親族の葬儀で、日本からフィリピン経由でオランダやオスロに飛ぶという設定は不自然すぎないだろうか。
— 森口祐一 (@y_morigucci) 2016年6月21日 - 08:09昨夜巻き込まれかけていた、国際学会メンバーをターゲットとした電話とメールによるオレオレ詐欺もどき。連絡先電話番号をググったところ、他の学会も全く同じ手口で攻撃されていたことを発見。
news.iscb.org
この例では韓国人の会員がシアトルでの姉の葬儀へ。
そして、日本人がターゲットになった別の事例も検索にひっかかりました。
yoshihiro-tokuga.blogspot.jp/2016/03/blog-p…
この例はナイジェリア人の会員が日本での姉(か妹)の葬儀に向かう、という設定。メールを送りつけられるのは、葬儀が行われる国の会員。学会長を騙っている点も全く同じ。
あなたは大学の研究者です。研究して成果を出さなければなりません。研究したら成果は出るかもしれないし、出ないかもしれません。研究するには研究費が必要で、研究費の獲得には煩雑な手続きが必要です。こればかりやってたら研究できなくなります。しかし、これが研究費を獲得する唯一の方法なのです
— Toru OGA (@toruoga0916) 2016年5月22日 - 13:07英国はEU残留を=「移民を争点」に不快感-トルコ外相
npx.me/12rYk/EQqo #NewsPicks
JAの人のコメントが良い pic.twitter.com/5YD61mmwQZ
— トムさん (@tomsan2002) 2016年6月21日 - 07:32河豚の鰭酒を飲んでは足し電子レンジで燗付けして飲んでは足し電子レンジで燗付けして飲んでる電子レンジ
— カエルーランド@浅草かえるアート展 (@kaeruland) 2016年6月22日 - 23:22鰭酒の悪いところは美味すぎて酒がすすみすぎる事とつまみが要らないので結局酒しか飲まない事 twitter.com/mentai5/status…
— カエルーランド@浅草かえるアート展 (@kaeruland) 2016年6月22日 - 23:29テロ対策で手一杯で警備しきれないので既得権益層のお気楽デモは縮小。 / 大規模デモ、縮小へ=異例の禁止令で譲歩-仏労組
npx.me/aN6t/EQqo #NewsPicks
GDP Growth
2014
Euro zone: 0.8%
UK: 2.5%
2015
Euro zone: 1.5%
UK: 2.2%
2016
Euro zone: 1.6%
UK: 2.1% pic.twitter.com/fOwy8B4xxZ
大阪市の橋下市長が提唱した「慰安所」がきょう、JR大阪駅前にオープンし、カジノ客らで賑わいました。慰安所にはこの春、府内の高校・大学を卒業した100人が勤務。従業員の女性は「就職先が決まらなかったので応募しました」と話していました・・次は広島です (再)
— 捨垢 (@kinokuniyanet) 2013年5月14日 - 11:03笑った。現実的! twitter.com/kinokuniyanet/…
— 青木 俊 (@AokiTonko) 2016年6月22日 - 23:02ほんまに、このごろは首相じゃなく「安倍総理大臣」と呼ぶようになりましたね。
その昔、常用範囲内が厳守されていた時代のY紙で、ただ1人、務台氏だけは台をツボみたいな正字に直していたのを思い出します。
@AokiTonko